こんにちは、ナルです。
僕の記事に足を運んでくださり、ありがとうございます。
僕はnoteやSNSで、HSP・内向型の気質を持つ方へ「セルフケア」を通じて、心に余裕を取り戻し、自分らしく豊かな毎日を送るための方法を発信しています。
今日は、「ナルって何者?」「なんでセルフケアの発信をしているの?」という疑問に答えながら、僕の物語を話させてください。
僕は、ごく普通の20代です
20代、IT系のエンジニアとして働く僕。
運動したり、絵を描いたり、本を読んだり、映画を観たり。
料理も好きで、好奇心だけは人一倍あります。
でも、昔の僕は違いました。
高校生の頃から、人間関係のストレスで自分を追い詰めていたんです。
人と話すのも得意じゃない。天才的な才能があるわけでもない。
内向型で、少人数の友達といるのが一番落ち着く。大人数だとどうしてもしんどくなって、家にいるほうが好き。
コロナのときは、正直、少し救われた感じもありました。
人と遊ぶのは嫌いじゃないんです。
でも、長時間い続けると、ライフがどんどん減っていく。
「HSPや内向型の気質」との出会い
ずっとこのままでいいのかな。
将来が不安で、答えが見えない。
そんなとき、本屋でふと手に取った一冊がありました。
『気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』
HSP? 繊細? 最初は分からなかった。
でも、読み進めるうちに「あー、自分もそうだな」と感じる部分がたくさんあったんです。
YouTubeやブログでも色々な人がHSPや内向型について話していて、「あるある」が自分のことのように思えてきました。
においや音、部屋の配置へのこだわり。刺激への敏感さ。
これ、みんな普通だと思ってたけど、意外とそうじゃないんだな。
そのとき初めて、自分がHSPで内向型だと知ったんです。
なぜ「科学的なセルフケア」なのか?
HSPや内向型って、科学的にはまだ靄っとした概念らしい。
「そんなのは甘えだ」と言う人もいます。
でも、当事者にしか分からない苦しさって、確かにあるんですよね。
自分の気質を理解した僕は、そこから運動や食事、睡眠について夢中で学び、実践し始めました。
すると、驚くほど心と体に変化が起きたんです。
- あれほど揺らいでいたメンタルが、安定するようになった
- 自分に少しずつ自信が持てるようになった
- 「もっと挑戦したい」という前向きなエネルギーが湧いてきた
この経験から、僕は確信しました。
HSPや内向型の人が自分らしく輝くためには、心だけでなく「体」からのアプローチ、つまりセルフケアが不可欠だと。
ただ、世の中には情報が溢れすぎています。
だからこそ僕は、心理学や脳科学といった「科学的な根拠」を大切にしています。
「科学」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、大丈夫です。
初めてスマホを触ったときのように、最初は戸惑っても、いつの間にか当たり前に使えるようになります。
僕がその「翻訳者」となって、誰でもすぐに実践できる、本当に意味のある情報だけを、噛み砕いてお届けします。
HSPと内向型、両方に寄り添いたい
僕が発信するのは、HSPだけじゃありません。
内向型の人にも届けたい。
「HSPじゃないけど、内向型」という人も多くいると思うんです。
音やにおいに敏感なHSPの気質。内側にいるのが落ち着く内向型の気質。
似ているところもあれば、違うところもある。
でも僕は両方の局面にいるから、どちらにもアプローチできると思っています。
HSSのように刺激を求めるタイプでもあるけど、人見知り。
そんな人も多いはずです。
「めんどくさがり」だから、続けられる
正直に言います。
僕、めんどくさがりです。
人間、誰しもこの感情ってあると思うんですよね。
でも、それを受け入れた上で何ができるか考えています。
むしろ、めんどくさがりだからこそ、無理しすぎない戦略が立てられる。
めんどくさがりは悪じゃない。活かしようなんです。
- 無理なく続けられる方法を考え抜ける
- 最小限の努力で最大の結果を出す工夫ができる
- 完璧を目指さず、自分を追い詰めない
だから、僕の発信は「めんどくさがりな人でもできる」セルフケア。
心理学や脳科学、科学的な観点も踏まえつつ、分かりやすく伝えます。
そんな僕がたどり着いたのが、この4つの軸です。
■ 心と体を整える4つの習慣
- 食事: 心の栄養となる食べ方
- 運動: ストレスに強くなる体の動かし方
- 睡眠: 脳と心を最高に回復させる眠り方
- 休養: ただ休むだけじゃない「攻めの休み方」
特に僕が重視しているのが「休養」です。
スマホを眺めているだけでは、心は休まりません。美味しく食べること、体を動かすこと、ぐっすり眠ること…その全てが、質の高い休養に繋がっています。
この4つの習慣は、僕がたくさんの失敗(運動しすぎて体を壊したり…)を乗り越えて見つけた、最短ルートです。
あなたには、僕のような遠回りをしてほしくない。その一心で発信を続けています。
これから、一緒に歩んでいきましょう
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
繊細で疲れやすくても。
内向型で人といるとHPが減っても。
自分らしく、豊かに生きる方法はあります。
僕がそうだったように。
セルフケアはまだまだ奥が深い。
これから一緒に、探検していきましょう。
それではまた。